おすすめの公務員の種類

アクセス数が多い記事

国家公務員と地方公務員の違い

地方公務員になるためには、まず、公務員の種類を理解する必要がります。

一口に公務員と言っても、公務員は「国家公務員」と「地方公務員」に大別され、その働き方や労働環境は大きく異なります。

国家公務員は、総務省・厚生労働省など、いわゆる中央省庁の職員です。さらに、総合職(以前のⅠ種)と一般職(以前のⅡ種)とに種類分けされますが、概ね、激務です。

転職うさぎ
国と地方では環境が違うのか
面接官かめ
全くの別組織ですので、労働環境も大きく異なります

普通の民間会社よりも帰りは遅くなり、深夜の霞ヶ関では、職員待ちのタクシーの行列ができます。「居酒屋タクシー」で批判の的になりましたが(笑)。

地方公務員は、大阪府などの県の職員と、新潟市などの市役所の職員です。市町村の職員は、概ねのんびりした労働環境です。私の求めていた環境はこれです(笑)。

国家公務員と地方公務員の給与水準は同じ

給与は、国家公務員と地方公務員では別々に決まっていますが、給与水準は同じくらいです。感覚的には、国の方が上位官庁ですので、給与も高額な気がしますが、誤解です。同じか、むしろ、逆転しているくらいなのです。

同じ給料で労働環境がいいなら、地方公務員の方が魅力的だと思いますよね。

個人的には、犠牲心を持ってこき使われている国家公務員の給料を高くしてあげてもいいと思うくらいです。公務員バッシングのこの世の中では無理な話ですが。

地方公務員がおすすめな理由

私は、人生で最も大事なのは「時間」だと考えています。そのため、自由な時間を手に入れるために地方公務員に転職しました。

また、地方公務員は勤務地が市内などに限られており、転居伴う転勤がありません。これも魅力的でした。

転職うさぎ
結婚したら単身赴任は嫌だな
面接官かめ
市役所には転勤がありませんので大丈夫

私は、地方公務員の中でも、市役所の社会人試験を受験して合格しました。転勤が嫌なので市役所を選びました。同じ公務員でも、種類によって処遇や労働環境は大きく異なりますので、事前のリサーチが重要です。

私は、給料が同じで身分が安定しているなら、楽な仕事を選びたいと思います。

参考記事

私は一生転勤族なのが嫌で、ワークライフバランスの取れた公務員に転職しました。
・ 幸せなワークライフバランス

専門職の公務員にも転職できる

裁判所事務官、国税専門官、労働基準監督官などの専門職も公務員です。

しかし、これらの種類の公務員は、一般市民がイメージしている「市役所でのんびり勤務している公務員」ではありません。そもそも中途採用をしていませんが、年齢制限が高い場合が多いので、社会人経験者からの転職者は多くいます。

技術職はゼネコン出身者が有利

市役所の職員の種類には「事務職(一般行政職)」と「技術職」があります。私は、事務職です。技術職とは、土木職・電気職・機械職などを指します。

どちらの種類も、民間経験者試験として募集されていますが、一般的に、技術職の方が競争率は低く、簡単に転職できます。

事務職の同期は、前職が人事部門、経理部門、営業、SEなど様々です。要するに、「技術職以外の人」という括りです。

技術職のうち、土木職の同期の前職は、橋梁関係、水道関係が多いです。やはり土木職では、ゼネコン出身者が多く、転職に有利なようです。大規模な工事現場で施工管理をした経験があれば、飛び切り有利になります。

転職うさぎ
ゼネコンやマリコンが有利なんだね
面接官かめ
マニアックな単語を知ってますね

ただし、橋梁関係は転職希望者が多い割りに、自治体で新しい橋を掛ける時代でもなく、技術者の需要が少ないので、橋にこだわってしまいますと転職は難しいかもしれません。

電気職の同期は、いわゆる「強電」と「弱電」の人がいますが、圧倒的に強電の人が多いです。

強電とは、工場で実際に電気設備のメンテナンスをしている人のことで、弱電とは、電子回路や電気製品の設計などを専門としている人のことです。市役所で需要が多いのは強電の人だと思います。

機械職の同期は、工場などの設備屋の出身が多いです。基本的に、需要過多の職種ですので、転職市場でも引っ張りだこの状態のようです。私の前の会社でも、設備屋は足りていませんでした。

経験者試験の競争率はすごい倍率になる

事務職の競争倍率は10~50倍になることが多いですが、技術職では2~5倍程度です。それだけ転職市場での人材が不足しているということです。羨ましい。

友人に転職のことを話すと、公務員になるためには、LECなどの公務員予備校に通って、何かしらの資格を取得する必要があると誤解している人もいました。

公務員になるには、採用試験に合格すればよいだけで、特別の資格取得は要りません。公務員予備校では、単に筆記試験の勉強を教えてくれるだけです。

参考記事

公務員という資格はありません。年齢と職務年数の条件さえクリアすれば応募できます。
・ 公務員資格が必要という誤解

中途採用の場合、筆記試験より面接重視ですので、公務員予備校には通う必要はないと思います。

私も通っていませんし、同期の中でも、そんな話は聞いたことがありません。

私も誤解していたのですが、いくら筆記試験を頑張って勉強してよい順位で次の面接試験に進んだとしても、経験者試験の場合、得点はたいがいリセット方式のため、結局は面接で勝負が決まってしまいます。

リセット方式とは、筆記試験をトップで通過しても、ギリギリで通過しても、点数はリセットされ、面接試験の結果は、面接の内容だけで決めるというものです。社会人の転職試験ですので、当たり前と言えば当たり前です。

そのため、面接対策に時間を割くべきなのです。

参考記事

新卒採用の面接に比べて、転職組に特有の突っ込んだ質問もされますので準備が必要です。
・ 社会人面接の質問と対策



シェアする

あわせて読みたい記事

転職会議には50万社を超える企業や市役所の口コミ情報が掲載されており、会員数は国内最大級です。今の会社の悪評や、市役所の働く環境について、現場の生の声をチェックできます。

チェック ・ 口コミ情報はやっぱり役立つ


公務員に適した「強み」や「パーソナリティ」というものがあります。あなたが公務員に向いていているかどうか、合格しやすいかどうかを解説するページを作成しました。

チェック ・ あなたは公務員向きかの診断


関連記事

  • 公務員の福利厚生 市役所の福利厚生制度は充実していない 公務員は福利厚生が充実!と言われ...
  • 公務員資格が必要という誤解 公務員という資格なない 民間会社に勤めている友人に、「公務員に転職しな...
  • 公務員の趣味と子育て 民間企業では趣味に没頭できない 公務員に転職して、一番変わったと感じる...