面接に落ちる人の経歴

アクセス数が多い記事

パラリーガルで実は弁護士になりたがっている人は落ちる

公務員の社会人採用には様々な経歴の人が応募してきます。その中には弁護士事務所でパラリーガルとして働いている人もいます。

これまで司法試験を受験してきましたが、諦めて公務員に方向転換したケースです。

転職うさぎ
もう司法試験ムリっぽい
面接官かめ
そういう受験者は結構いますよ

この経歴自体は全く問題ありません。私の市役所にも弁護士崩れの人はある程度いますし、普通の職員にくらべてマニアックに法律に詳しいですので、活躍の場は大いにあります。

資格取得に向けて、今後、どう考えているのかを聞かれます。ここで、まだ弁護士に未練がある人は、それを口にした瞬間に落ちます。保険で公務員試験を受けただけで、未練タラタラの人は結構います。

「空き時間にコツコツ勉強して」、「自己研鑽を積んで」などは耳障りもよく、前向きなステップアップに聞こえます。

しかし、本音は腰掛です。一旦、市役所に転職して、時間的にも余裕があるだろうから勉強を継続したい。そして、万が一、司法試験に合格した暁には独立して弁護士になるという筋書きです。

これはよくある思考です。弁護士でなくても、公認会計士でも司法書士でも同じような考えの受験者は一定数います。

しかも、これまでパラリーガルで頑張ってきた人は頭もよく、仕事もできるのでしょうが、腰掛感が出た瞬間に不合格になります。

仕事ができそうや、人柄がよいなどは度外視です。腰掛=0点なのです。

転職回数が多いと落ちる

過去に転職経験があると不利になります。理想は、大卒で就職した会社で5年~10年頑張ったうえで転職活動に入ることです。

転職経験が1回で、ギリギリセーフだと思います。2回以上はほぼアウトです。

転職を繰り返すD人材は、転職市場でも価値が低いです。それは公務員試験でも同じです。社会人試験ですので、1つの会社でじっくりを腰をすえて結果を出した人のノウハウを求めているのです。

募集要項的には、複数の会社の勤務経験を合計して5年以上など一定年数以上あればOKとなっていますが、実際にはほとんど採用されることはありません。

過去に転職経験のある方は、せめて今の会社1つで5年以上粘ってから応募すると、まだしも合格しやすくなります。

非正規雇用、フルタイムのパートからの転職は難しい

募集要項では、民間経験は正社員に限ってはいません。派遣やフルタイムのパート従業員でも問題ないことになっています。

筆記試験では純粋にテストの点数だけで合否が決まりますので、派遣など非正規社員の方でも合格できます。

しかし、私の市役所では、面接試験を経た最終合格者の中に非正規社員の人はいません。全員、面接試験で落とされてしまうためです。

派遣社員であっても、正社員並みの仕事をしていると断言できる人は多くいます。たまたま就職時期の景気の具合で、一旦非正規になってしまった方は、なかなか正規雇用に戻れません。

転職うさぎ
非正規だけど正社員並みに働いています
面接官かめ
その証明がなかなかできないんですよ

日本社会の労働市場では、非正規の人はかなりの不利益を受けています。そして、それは公務員試験でもほぼ同じ状況です。

面接試験で、いくら正社員と同等の仕事をしていたと主張しても、一段も二段も下に見られます。

実際の仕事ぶりを見ているわけではありませんので、たとえそれが事実だとしても証明のしようがありません。

確かに、正社員と同じ仕事をしていると言っても、実際には転勤もないし、残業を無理強いされる圧力が軽かったりします。むしろそうケースがほとんどです。

自分のケースは違うといくら主張しても証明のしようがないのです。

市役所は、基本的に民間企業の第一線でバリバリ働いてきた経験を欲しがっています。派遣やパート社員ではやはり高い評価はされないのです。

非正規から市役所への転職を目指している人も多いかと思います。しかし、実際には厳しいと言わざるを得ません。

参考記事

公務員に転職するには、正社員の総合職で、30歳くらいまで普通に勤務することが前提です。
・ どれくらいの成果が必要か

メンタルヘルスで休職していた期間があると落ちる

応募の条件が5年以上の勤務経験となっている場合、今の会社で7年働いていて、そのうち1年はうつ病で休職していたとしても、通算で6年働いているので5年はクリアしています。

しかし、面接でメンタルヘルスで休業していた経験がばれた瞬間に、面接官の興味がさーっと引いていきます。

うつ病でも適応障害でも何でも同じです。メンタルダウンという一括りで捉えられます。何年も前に治っていても、大きな障壁になってしまいます。

市役所職員は精神病で休職する職員が多くいます。普通の会社に比べて、上司にも変わった人が多くいますので、パワハラや理不尽な扱いが散見されます。

市役所の一部の職場は、ただでさえ長時間勤務が続くブラックな職場環境なので、非人間的な扱いを続けられて、つぶれていく人が多くいます。

それが原因で、まともな人の精神が病んでしまうのです。その人には何の落ち度もありません。

また、一旦そういう病気になってしまった人は繰り返します。治っても再発をします。

面接官も市役所内の状況を理解していますので、過去にうつ病や適応障害を発症した人は不合格とします。完全に治っていても、不合格とします。

ですので、面接試験の場で積極的に伝える必要はありません。その病気をどうやって乗り越えたのかなどというエピソードもマイナス評価になるだけで、デメリットしかありません。

面接試験の場で、そもそも休職していた事実を正直に伝える必要もありません。職務経験年数さえクリアしていればよいので、黙っていればいいのです。

募集している職種に合っていないと落ちる

技術職では、その職種としての経験が重要視されます。非常に優秀な感じの人でも、本当にその職種を経験してきたのか疑問な人は速攻で落ちます。

例えば、土木職の面接試験で、前職が環境コンサルの仕事をしているなどです。話を聞くと、都市の洪水対策のために、田んぼの潜在能力を利用するなどと、それらしい意見を述べます。

しかし、現場で土木の施工管理をしたこともなければ、設計の積算もしたことがないのです。

転職うさぎ
土木職でムリなら行政職でお願いします
面接官かめ
途中で変えることはできません

事務職、行政職としては優秀に見えるのですが、土木職として応募してきていますので当然不合格になります。

土木職では不合格だけど行政職として採用しようとはなりません。本人的には、そのコンサルの仕事が土木職だというプライドや誇りを持っているのでしょうが、市役所的には関係ありません。

電気職の試験に、バリバリのシステムエンジニアの人が応募してくるケースもあります。一応、弱電というカテゴリーでは電気職なのでしょうけど、市役所でSEというと行政職です。

SEとして新規システムの導入や構築を成し遂げていて、かなり優秀そうな人であっても、電気職の面接ですので、必ず落ちます。

電気職というのは、電気主任技術者検定、いわゆる電検3級を持っていたり、工場で設備担当をしていたりとバリバリの強電系を求めているのです。

技術職の試験では、自分の職種をしっかり精査して、その市役所では何を求められているのかを確認する必要があります。

大学で工学部などの理系学部を出ている人の場合、自分は技術職だという自負が捨てきれずに、条件から少しずれた職務経験なのに技術職で応募しがちです。

ここは割り切って、事務職、行政職で応募するべきです。実際に、私も大学では理系学部でしたが、事務職として市役所に転職しました。

資格は持っているが実務経験がない人は転職できない

技術職に転職を希望する人で、資格は取得したけど実務経験がないという方がいます。電気主任技術者や土木施工管理技士などです。

これらの技術系資格は低級でしたら、全くの素人でも取得できるものが結構あります。勉強さえすれば資格取得できるのです。

この資格を活かして技術職に転職しようと目論む方がいます。しかし、現実には合格できません。

市役所の社会人試験は、あくまで今までの職務経験を評価しています。資格だけ持っていても、実務経験のない人を採用することはありません。

逆に、資格は持っていないけれど実務経験は豊富にあるという方は十分に合格できます。市役所に転職を希望する場合は、現在の職務を活かす方向で職種を選ぶ必要があります。

工場勤務など現場従業員だった人は落ちる

工場勤務や三直勤務だった人は市役所に転職できるのでしょうか。

まず、事務仕事の経験が圧倒的に少ないため、事務職、つまり行政職の社会人試験に合格するのは大変厳しいです。私の市役所でもそういった実績はないと思います。

可能性があるとすれば技術職の方です。これとて大変厳しいかと思いますが、工場で現場作業をしていたかたわらで、設備の点検やメンテナンスを経験していた方には可能性があります。

市役所もそうですが、一般的に転職市場では機械職と電気職の応募者が極めて少ないです。募集人数が若干名であっても、応募者が数人しか集まらない年もあります。

そういう場合、大卒ではない現場出身者でも可能性があります。定員割れで採用活動を終えるのか、条件からは若干外れますが、工場での職務経験を評価して採用するのかの分かれ目で、採用される可能性はあります。

このケースは、基本的に機械職と電気職でしかあり得ません。事務職では競争率が激しく高いですので、現場作業をしていた方が合格することはないのが実情です。

参考記事

市役所の民間経験者採用は、基本的に大卒者を求めています。
・ 市役所に有利な学歴と経歴



シェアする

あわせて読みたい記事

団体職員とは社団法人や公益法人のことであり、みなし公務員や準公務員とも呼ばれています。団体職員の勤務地や年収の例をチェックする方法を解説するページを作成しました。

チェック ・ 団体職員への転職準備


20代や第二新卒は転職市場の主役です。ブラック企業で我慢しつづけるよりも、若いうちにまともな会社や公務員に転職した方がいい理由を解説するページを作成しました。

チェック ・ 20代の転職が有利な理由


関連記事

  • 面接に落ちる人の特徴 なぜこの市役所なのか理由がないと落ちる 日本には多数の市役所があります...
  • 落ちた人の再受験 面接で1回落ちた人は再受験でも不利になる 例えば、1年前に広島市を受験...
  • 面接の合格サイン・フラグ 手応えありのつもりが実は勘違いだった 面接の際、「まるでお客様のように...