食品会社の人事部を目指した就活の全て
この就職活動日記は、第1志望を大手食品メーカーに定めて活動を行った大学生の全ての活動記録です。志望職種は人事部でした。
食品会社を選んだ理由は、スポーツをしていたので、「食べ物には親近感がある」という単純なもの。もはや、スポーツ関係ありません(笑)。
人事部を希望したのは、なんとなく格好いいから。営業回りで得意先に怒られたりすることもなさそうですしね。
とにかく当たって砕けろで、64社の会社にエントリーして、実際に面接試験も30回受けました。エントリーシートも履歴書もたくさん出しました。
人事部にへの採用はとにかく厳しくて、途中、心が折れそうになった時期もありました。倍率が厳しかったのです。しかし、なんとかそれも乗り越えて、一部上場の大手食品企業の人事部に採用されました。
僕は、国立大学大学院、文系、男性。真面目でおとなしい性格です。今後、就活をしていく皆様の参考や気休めになればと思い、就活ブログを作成しました。
手探りで第一歩を踏み出した
3月9日(木)
伊藤園の説明会・筆記【不合格】
参加のお誘いの電話がかかってきた。京都東急ホテル祇園の間にお越しくださいと言われ、緊張して出向く。伊藤園とお茶の説明を延々と聞かされる。
その後のSPI試験は「時間が足りませんので・・」と説明を受けて、確かに全く足りなかった。初めてなんで全てにおいて極度に緊張した。こりゃダメだ。
3月20日(月)
日清食品の説明会
大阪の本社に行く。15階会議室と言われ、「そんなとこ何人入れるの?」と思っていったら、その部屋はバカでかく200人は入っていた。こんなところで「会議」はできないと思った。
有無を言わせず、一次面接の日時が決められた。何やそれ。まあ行けるけど。
3月22日(水)
京セラの説明会
予約無しで参加できたので、気軽に行った。京都の会社なのに、新大阪であった。
会場では、本社の写真を見せられたり、資料見れば分かることを説明されたり、一番つまらんかった。寝てる人も多くいて、何か適当だった。(ノ-o-)ノ┫・゚゚・;。オリャ。
3月25日(土)
日清食品の一次面接【不合格】
1対5の集団面接だった。ドキドキで、一言話すまでは、過去数年の中で一番緊張した。
同じ組の4人のうち2人は声がちっちゃくて何言ってんだか聞こえなかった。1人は「鳥になりたいとフッと現実逃避したくなる」と言っていた。
1人は大学生で何をやったか聞かれてるのに「小1から12年間バレーボールをやっていまして・・」と話し始めた。高3までやん、それ。たぶん僕も変なこと言ったかもしれないけど、自分では気づかないのね。
面接はド緊張や・・・
3月28日(火)
帝国データバンクの説明会・筆記【合格】
企業信用調査の会社で、実のところもう興味はない。説明の後、本格的な筆記試験を行ったが、時事問題がたくさん分からなかった。良い練習になった、と言っておこう。
3月30日(木)
帝国データバンクのグループディスカッション【合格】
興味はないけど、練習の良い機会。専門的な内容だったらどうしようって不安いっぱいだったけど、「報道の自由とプライバシーの保護の境界」という一般的な内容で一安心。6人で討論。
始まって15分くらい何もしゃべらない人がいた。おいおい。何が言いたいのかわからない人もいたけど、途中まで僕も何が言いたいのか自分でよく分からず話していた。(^_^;。適性検査も行った。
4月4日(火)
カルビーの説明会・筆記【合格】
お腹のふくれる食べ物の会社志望だったんですが、ポテトチップスの会社もいいなぁと思った。
この日の会場の新大阪のイベントホールには京セラの時にも行ったんで、何か慣れてた。筆記試験も行った。なんとカルビーは一次面接から交通費を支給するらしい。さすが。
4月4日(火)
味の素の説明会・筆記【合格】
朝に引き続きお昼も就職活動中なんです。しかも同じイベントホールで。朝は5階、昼は4階。筆記試験も行ったけど、なんか飽きてきた。
最近思うこと一つ。群れなして説明会に来る連中、うるさい。終わってから、外出てしゃべれ!僕はいつも一人で行っています。
4月10日(月)
サントリーの一次面接【合格】
「あれ?これだけ?」っていうくらい人数が少なかった。おかげで1対1でよかった。エントリーシートでかなり落とされてるようだ。僕はプリントアウトしてのりで貼り付けて出すという果敢な行動に出て後悔していたけど、面接に進めてほっと一息。
最近、気合い入れて書いたエントリーシートでサクッと落ちて後遺症が残っていただけによかった。今日は人身事故で阪急の特急がなくなってて、早めに行って正解でした。
今ところ今週は8社、来週は6社ですが、まだ増えるね、きっと。今朝は電話で説明会の予約取るのに、2時間半ねばりました。回線少なすぎ。松下電器許すまじ。うそです。内定ちょうだい。
4月11日(火)
コクヨの説明会
ただひたすら眠かった。食品業界以外のメーカーもちらほらまわってるけど、やっぱり食べ物がいいなぁ。昨日3時までエントリーシート書いてて、6時半起きなんでホントに寝そうだった。
せっかく行ったのに今日は筆記試験はなく、来週の同じ時間、同じ場所でやるとのこと。今日やってよ。でも結構いい会社かも。
就活のコツが分かってきた
4月11日(火)
日清製粉の説明会・筆記【合格】
今日の2つ目。食品部門、営業担当の方のお話が聞けた。資料に書いてあることは話さなかった。頭良さそうな会社でいいなぁ。
みんなにオレンジジュースまで出してくれて、もう全然眠くなかった。筆記試験を行ったけど、数字パズルの問題で難しいのがあって、解けなかった。楽しい問題だった。がんばろ。
4月13日(木)
味の素の一次面接【合格】
面接官1人こっち2人で30分、その後向こうの人が変わって30分。今までで一番長く、まともに扱ってもらえた。感謝。
面接官は、「実は面接するの今日がはじめてなんだよねぇ。」が第一声。どこまでホントかわからん人だった。灰皿の使い方を5個教えてと聞かれた。
・たばこ消す
・地震の時のヘルメット
・ポコポコヘッドに使う
・フリスビー
・UFOの合成写真作る
と即答してみました。実はこれ1箇月ほど前の深夜番組でユースケサンタマリアが言っていたことでした。でもその時の答えは覚えてない。
ちなみに面接官は「埋める」と言いました。ハテナ?。今日は忙しくてお昼食べるの忘れました。がんばれ、自分。
4月14日(金)
○○○○(就職会社)の説明会
何かもうどれも同じような感じになってきた。筆記試験は無かったけど、でかいエントリーシート渡されて、「来週火曜日に必着でお願いします」と。
旅行の予定が入っていたのに、行く可能性が絶たれた瞬間でした。こっちも予定つまっとんねん。あまりの扱いで心が寒い思いばかりしています。
4月14日(金)
加ト吉の説明会
過去最低だった。もう関わることはないでしょう。
4月15日(土)
日立の説明会・筆記【合格】
遠かった。おそろしく。日立大阪支店は海遊館より余裕で向こうで、淀屋橋から480円というところに立っていた。朝から大雨が降っていて、びしょびしょ。
はじめて電機メーカーの説明会に参加したけど、なんか電気って気がした。英語基礎テストを行い、8割くらいのところで時間切れになった。自分の基礎力っていったい・・・。
4月15日(土)
NECの説明会・筆記【不合格】
ヘロっていたので、早く行って寝て待ってようと思い、行ったけど部屋の前で50分待たされた。っていうか、時間すぎてからやっと入れた。
筆記試験が過去最高に難しかった。今までは9割の手応えがあったけど、これは6割だった。ホントにこんなん解ける人が今の大学生にいるのだろうか。
この後、若手社員による懇談会があると言われたけど、あまりにヘロっていたので、帰ってきてしまった。就職活動は数を上げると密度が下がることがわかった。どのへんがちょうどいいんやろう。
【就活小話】就職戦線異常なし
最近、昔見た「就職戦線異常なし」っていう映画がよく頭の中に浮かびます。僕が中2か中3の頃の映画で、バブル真っ盛り、超売り手市場の頃の映画です。
たしか、織田裕二は「就職めんどくさい」とか言って、家でゴロゴロしてて、面接の時なんかネクタイ忘れてて、それでも内定もらってました。
若手社員の和久井映見は「恋の青田買いよ」とか言って、織田裕二を誘惑していたような記憶がありますが、あってるでしょうか?
もしあってたら、全員有罪とします。
4月17日(月)
NTTデータの説明会・筆記【合格】
ノロノロウダウダ、ノロノロウダウダと説明していた。わざとじらし戦法を取っているのかと思うくらい。もっとテキパキすればいいのに。なんか国営企業の雰囲気引きずってるのか?
しかし業務内容は興味深かった。良い。ただ、最後に時間がなくなったので、筆記試験を急いで解いて、お先に失礼させていただいた。
一番真ん中の前から4列目に座らされていたので、かなり出にくかったが、次に遅れるより、落ちてもいいから早く出ようと決心して出た。えらい、自分。
4月17日(月)
味の素の二次面接【不合格】
駅からダッシュで間に合った。普段のトレーニング効果があった。1対1で30分を2回行った。さすが二次面接、内容が一次より濃かった。
「ライバルはどこですか」と聞いたら、ネスレと答えてくれました。何でネスレ日本なんだ?と不思議に思って、ネスレ日本ですかぁと聞いていたけど、帰りの電車の中で意味が解りました。
「世界を目指す=ライバルはネスレ」って意味だったのね。遅いよ、自分。今日は手応えは悪かった。あ~あ。
4月18日(火)
コクヨの筆記【合格】
筆記試験のために再び召集されました。簡単でした、が量が多かった。というか単純作業的問題ばっかりで眠かった。時間足りん。適性検査も1時間くらいの問題の山で長すぎ。変な項目が多かった。
・時々誰かに後を付けられている。yes or no
・誰かが自分を罠にはめようとしている。yes or no
・世の中みんな信じられない。yes or no
・時々不安な気持ちで一杯になる。yes or no
こんなのyesってつける奴は社会に出るべきじゃないと思う。
だんだん就活疲れが出てきた
4月18日(火)
サントリーの二次面接【合格】
やっぱり二次は少し勝手が違うなぁと気を引き締めて臨みました。サントリーとサントリーフーズの関係がよく分からなかったので、聞いときました。
実は一次面接の後に、丁寧なお礼状とオリエンの地図を送りつけたのですが、それが面接官の手元にありました。待合室で相撲取りみたいにごつい人も待っていた。味の素よりは好感触。いいねぇ。
4月19日(水)
日清製粉の一次面接【合格】
最近では珍しい古式ゆかしき面接でした。威厳のある面接官席からこっちが見られていました。1対1。質問も正当なものが多く、ちょっと油断。その刹那、こうです。
面「うちとサントリーと両方内定出たらどちらに行く?」
私「ん・・・、ん・・・、まだ決めていません。」
別に日清製粉よりサントリーに行きたいわけじゃなくてホントに決めかねたのですが、その瞬間、何かチェックされていました。ウソも方便てことね。
4月19日(水)
カルビーの筆記・一次面接【合格】
「カルビーは面白そう。行きたい。」と熱意を持って行きましたが、手応えは分かりません。ただ再び筆記試験を課せられた。もういいって。
交通費もらった。2000円以下は一律2000円でいいとのことで、もうかった。
ウキウキで帰ってきたら、チャリが撤去されてて2300円の罰金。合掌。京都市役所は4月17日の次に19日に撤去してました。ヒマなのか?
序盤で無理をしすぎましたね
4月20日(木)
サントリーの筆記【不合格】
一次、二次面接の後なのに・・?まあ良い。まあまあできた。健康診断のために今日は1つにせざるを得ませんでした。そして、よく走りました。チャリ取り返してきました。明日も早い。
【就活小話】走る人
(本日のミッション一覧)
・企業に電話(9:30以降)
・大学の健康診断(9:10-11:00)
・大学の履修登録(9:00-12:00 or 13:00-17:00)
・成績証明書をもらう(9:00-12:00 or 13:00-17:00)
・サントリーの筆記(15:30-17:00)
・チャリ奪還(18:00まで)
・企業に書類郵送(できるだけ早く)
・学会の会費振り込み(いつでも)
(挑戦)
9:30
企業に電話する。あっさりつながり一安心。走って大学へ。
↓
9:45
郵便局で企業に書類郵送して学会会費も振り込む。
↓
10:00
健康診断長蛇。・・・後回し。履修登録を済ませ、成績証明書をもらう。履修登録にかなり手間取る。
↓
11:00
健康診断にならぶ。
↓
13:30
やっと終了。怒りポイントが増加する。走って帰宅。
↓
13:45
帰宅。留守電のランプが!私(わぁおぅ。昨日のカルビーか日清かどっちかかな?ドキドキ)ピッ!留守電「もしもし福井(先輩)ですけど・・」違った。ガクゥゥ。
↓
13:46
スーツに着替え。走って地下鉄の駅へ。
↓
14:10
電車に飛び乗る。ピッタリ。京都駅でも走る。
↓
14:30
電車に飛び乗る。ピッタリ。危ねぇ。大阪駅からも走る。
↓
15:30
サントリーの筆記試験開始。早めに終わる。ラッキー。
↓
16:50
走って大阪駅へ。
↓
17:40
西大路駅からも走る。「思ったより遠い」という情報から推測するよりも遠かった。始めっから走ってて良かった。
↓
17:55
チャリ奪還。気合いの帰宅。大学まで1時間。
全ミッションぎりぎり完了!パラッパ パッパッパー!自分はレベルが1あがった。疲れた・・・。
4月21日(金)
カゴメの説明会・筆記【合格】
トマトの会社。前の人は色々あてられてた。というか僕も一番前だったけど、あたらなかった。ここは良かった。かなり良い。ついにカルビーを越えるところがあった。がんばってみよう。
筆記試験も行った。ビルの15階で眺めは恐かった。
4月21日(金)
ロックフィールドの説明会と一次面接【合格】
さすがに今週9社目ということでヘロってきた。眠くて仕方がなかった。僕はこの会社を知らなかったけど、かなり急成長してますね。お総菜のお店です。
相変わらず1番前に座ってて、面接は前の方から順番にとのことだったので、予定より早く帰ってこれた。
4月22日(土)
松下電器の一次面接【合格】
実は説明会の後に面接と思っていったら、逆で、いきなり面接だった。それで、事業内容がよく分からなくてやや困った。1対4で40分とまずまず長目。
ここの案内地図は終わっていた。全く理解できず迷って、徒歩10分のところが25分かかり、開始5分前に駆け込んだ。
案内の地図の良し悪しは外の人に対する気配りを知ることのできる指標の一つだと思う今日この頃。
【就活小話】30秒の男
松下電器の面接で事件は起こった。1対4でこちらが4名。名前を呼ばれた順でならんで入室するために、先頭の人に部屋番号のメモを渡し、後の3人はその人についていくという形であった。
私の組は、(1)なごみ系の女(2)幸之助ファンの女(3)私(4)30秒の男の順に入室した。
あろう事か、なごみ系の女は部屋を間違え別室に我々を案内した。後の3人は気づく由もなくそのまま入室し、面接官の男も気づかなかった。
面接官の男「では自己PRを2分で順番にお願いします。」
30秒の男「私は祭りが好きで・・・(以下略)。よろしくお願いします!」
私「私はオリエンテーリングを・・・」
コンコン!
私の途中で部屋をノックする音が聞こえて、本来のここの学生がやってきてミスに気がついたのである。そして我々は部屋を移動し、面接官の女の下で再び面接を始めたのである。
一連のミスは面接官の女には伝わっておらず、つつがなくリスタートすることになった。
面接官の女「では自己PRを30秒で順番にお願いします。」
30秒の男「私は祭りが好きで・・・(以下略)。よろしくお願いします!」
そう、彼は先ほどと同じ内容を4倍速でしゃべったのである。
4月22日(土)
伊藤ハムの説明会
パンフレットに載ってることを2時間かけて読み上げて終わった。30分前に行ったら、1番乗りだった。初めて。
もはや何が正解なのか分からなくなってきた
4月23日(日)
日立の一次面接【合格】
うちから2時間かかる所にこの会社は建っている。着いて第一声。「二次はこの日とこの日のどっちかしかダメです。」私どっちも行けません。
というわけでこの一次は意味がなくなりました。先に言ってくれ。面接での受け答えをヤケクソでしてやった。でも受かった。謎。
面「なぜうちにしたの?」
私「いえ、決めたわけではありません。」
面「何か質問は?」
私「御社はグローバル化を強調していますが、私は英語が話せませんが。」
4月25日(火)
アサヒ飲料の説明会
日立の二次面接を蹴って行った。ものすごく人がたくさんいて人気だった。おそろしい。筆記試験もなく、早く終わりすぎたので、返ってヒマヒマしてしまった。
なんか期待はずれだったかなぁ。ちなみにNTTデータも蹴りました。
4月25日(火)
○○○○(就職会社)の筆記試験・質問会【合格】
質問会ってのがよく分からない。「これは選考には関係ありません」とか言ってたけど、そんなわけないやん。隣の人と話したら、新潟から来たとのこと。その隣は岡山。今月交通費で10万使ったんだって。京都で良かった。
4月26日(水)
加ト吉の一次面接【不合格】
朝一番の時間に変えてもらい、9時半からの予定だった。10時半になっても呼ばれなかった。言ってみたら、「すいません、飛ばしてました。」無駄に1時間座ってました。僕の他にもう一人飛ばされていた人がいました。
1対3の集団面接。やっぱり集団はやりずらい。
4月26日(水)
カルビーの二次面接【合格】
ここから東京シリーズ第1戦。昼間にひかりで東京の赤羽まで。雨と共に移動してしまった。
待合室で人事の方に「地図を送ってきた○○さんですよね」と話しかけられ、20分くらいオリエンの説明を熱くしていた。そう、一次面接の後に山城の里を送ったのである。
3対3の面接で、役員らしい人が3人向こうに座ってた。うち2人の髪の様子があきらかにおかしく、そればっかりが気になって、高い集中力が問われる面接であった。
4月27日(木)
日清製粉の二次面接【合格】
1対1の人事面接。東京シリーズ第2戦。ここでも山城の里を駆使し、面接官にオリエンの仕方を教えてきた。「ここは道がこう延びているけど、山の中をまっすぐ行くと速い」とか。
待合室から、面接、帰るまで他の学生には会わなかった。
4月27日(木)
ニッスイの説明会・筆記【合格】
東京シリーズ第3戦。ここは説明会を東京でしかやらないという強気の会社。過去2回の二次面接の疲れから、ひたすら眠く、ひたすら暑かった。筆記試験も。この会社に行くことはないだろう。
4月28日(金)
日本ハムの説明会
疲れていたので、珍しく一番前には座らなかった。
人事の人「君、なぜ食品会社にしたの?」
一番前の人「食べるのが好きだから」
人事の人「やっぱり安定?」
一番前の人「いえ、そんなわけでは・・」
人事の人「みんなそう言ううんだよねぇ。ホントは安定でしょ?」
一番前の人「はあ」
人事の人「そんなに甘い世界じゃないよ!」
・・・一番前の人かわいそう。無理矢理やん。
4月28日(金)
フジパンの説明会
頭堅し。みんな堅し。もっと柔軟にいこうよ。ここはダメだと思った。
4月29日(土)
松下電器の二次面接【不合格】
京大と同志社の人だけ呼ばれていた。さらに、待合室は京大部屋と同志社部屋に分けられており、僕は始め同志社部屋に迷い込み、その後、京大部屋に辿り着いたけど、扱いが大きく異なっていた。
初めて京都大学のネームバリューで優遇された。1対1の面接。でも松下電器には行く気はないのね。ごめんね。
不合格フラグの連続
5月1日(月)
ロックフィールドの二次面接【不合格】
2対4だった。こちらが4人。僕以外の3人は私服だった。いくら「私服で結構です」って言われても普通スーツで来るやろ、おい。おかげで一人若干浮き気味。
他の人の大学はあまり聞かないような大学名だったので、京大の私はさらに浮き気味。やりにくかった。本社はかなり神戸の奥地にあり疲れた。
5月2日(火)
カルビーの最終面接【不合格】
ついに来たね。この時が。最終面接でした。待合室の人事のお姉さんとは前に色々話したので、今日もユニバセレの話をした。本番は2対1で、どうやら専務と社長の息子のようだ。
オリエンテーリングについてはほとんど触れられず、心理学がどう我が社で役立つのかという話題で持ちきりだった。「基本的には役に立たねぇ」って思ったけどそうは言わなかった。
【就活小話】お土産
カルビーの最終面接ではお土産をもらった。
・トッピンチョコ(シリアル)
・モーニン(シリアル)
・かっぱえびせん(スナック)
・サッポロポテトバーベQあじ(スナック)
・ポテトチップスB.B.Q.(スナック)
・さやえんどう(スナック)
これが紙袋に入れられ手渡された。普通なら喜ぶべきことなのだが、今回は事情が異なる。体積がでかい。困るくらいでかい。
僕は12時過ぎに面接を終え、京浜東北線・のぞみ・神戸線を乗り継いで、ここ赤羽から14時30分に甲子園口まで行かねばならないのである。ひかりでは間に合わぬ。会社と駅間は走るというこの時にこんなものを渡されたのである。
ご丁寧に白い紙袋の両側面に赤いCalbeeの文字が。こんなものを持って伊藤ハムの本社に行っては、面接を受けに来たのかケンカ売りに来たのか微妙である。
結局、甲子園口の貸しロッカーで300円払い、またしてもお金が減った私がいた。
5月2日(火)
伊藤ハムの一次面接【合格】
私「私はオリエンテーリングをしていまして・・・」
面「シルバコンパスとかって使うの?パーマネントコースだったら楽だけど、本気で走るとしんどそうだね。そういえば北欧で世界選手権があるんだよね。」
僕が説明しようと思ってた以上に、既に知ってました。何者?友達が昔ヨーロッパで走ったことがあってとか言ってました。誰なんだろう。
5月3日(水)
富士通の説明会・筆記【合格】
もろゴールデンウィークですね。筆記試験もあり、すごい数の人がせっせと問題に取り組む姿は、アリとキリギリスを連想させた。少し油断するとキリギリスになってしまいそうだ。
5月8日(月)
富士通の一次面接【合格】
1対3だった。不幸にも一番最後の組だったので1時間半待ちました。そろそろっていう直前にここに就職した先輩がフラッと現れて、「どう?」って聞かれた。今日も居ないやって思っていたら、やっと居ました。働いていました。
5月8日(月)
コクヨの一次面接【不合格】
2対1で、向こうが2だった。まだ一次なのに。自己PRと志望動機は聞かれなかった。最近一番決断に苦労したことは?とかばっかりだった。
書類には人事部希望と書いたのに、当日はひよって「営業職を希望しています」と嘘を突き通した。後悔。
5月9日(火)
京セラの一次面接【不合格】
ここでお待ちくださいと通された椅子は直射日光がモロに当たる場所。いきなり体力を削られ疲弊。
面接は2対6でこっち多すぎ。人の話を聞いてる時間が長かった。本社ビルは果てしなくでかかった。っていうか竹田にこんなん建てて明らかに浮いてた。
5月9日(火)
日清製粉の最終面接【不合格】
私3等兵決死の覚悟で行かせていただきました。京セラの後ひかりで即移動。オリエンテーリングと心理学で言いたいことは言い尽くした。
最後に自作の「心理学が会社で役に立つ?」ていう分析レポートを懐から取り出し、提出。全てを出し切りました。あっ、ポケットに入れてたコンパスは出さなかったなぁ。まあいいか。
その後の適性検査は過酷でした。何分間も3+8とかの1桁の足し算をひたすら20分くらいされられました。何?
5月10日(水)
オハヨー乳業の説明会
最近こんな所にも手を出してます。乳飲料業界10位だそうで・・・。
気分を高めるために、電車の中で飲むヨーグルトを飲んでいったら、説明会で「まあ、飲んでください」と出されたのもは・・・飲むヨーグルト。
合格フラグ来たーーーー
5月10日(水)
アサヒ飲料の一次面接【不合格】
1対5のごくオーソドックスなもの。ただ面接官が一番緊張してたんじゃないのって思いましたが。
面「学生時代がんばったことは?」
僕の隣の隣の人「・・・大学に入った頃無気力になったので、・・・がんばって・・・治しました。」(ぼそっ)
私の診断が正しければ、彼はまだ無気力です。
5月13日(土)
富士通の二次面接【合格】
今日はグループディスカッションかと行ってみると、1対1での面接だった。特に言うことは何も考えてなかったけど、言いたいことを言って帰ってきた。
面接官には「もっとうちの業界のことを勉強した方がいいんじゃないの」って顔されたけど、別にそんな余力も無いしまあいいか。
5月16日(火)
ネスレ日本の説明会・筆記【合格】
O-MAP港島の中にありました。昔ここ走った。ポートアイランドの中です。
筆記試験では「当社の商品を5つ挙げなさい」というのがあって、気合いで5個思い出しました。というか、さっきの説明会での短期記憶の中にかろうじて残ってました。もう忘れた。ここの内定まであと面接4回。げそっ。
5月16日(火)
○○○○(就職会社)の一次面接と作文【合格】
一次だけどセミファイナルなんです。というか筆記と・質問会で落としすぎ。今日の面接は「オリエンテーリング」という単語を1度も出さずに無事終了しました。というかそういう質問はなかった。
5月18日(木)
ニッスイの一次面接とグループディスカッション【不合格】
東京だった。自費だった。うち帰ったらもう22時で参った。これでいいのか?むかつく。
5月19日(金)
日本ハムの一次面接【不合格】
四つ橋線の本町に行ったら、会社は御堂筋線の本町だった。もうボケボケ。
ここのエントリーシートは締切りを過ぎてから出しました、実は。5月6日必着のところを5月7日に出してみました。ばれなかったみたい。っていうか5月3~7日って連休やん。ひどすぎ。
5月19日(金)
富士通の三次面接【不合格】
今度はIT産業についてちゃんと勉強して行った。友人の記録に並びました。
5月19日(金)
富士通のTOEIC【不合格】
「じゃあ次は18時に来て下さい」って言われて、その時は12時だった。一人で6時間ヒマつぶすのは大変だった。
その後2時間は、苦手の英語で甚だしい苦しみを味わった。もう疲れたんで早く帰りたかった。
5月22日(月)
カルピスの説明会
自腹東京シリーズ第2弾。筆記試験も何にもなかった。1時間ほどなぜ自分はここに居るんだ?っていう説明聞かされて、あっさりと終わった。
そんな内容はホームページで知ってるって。行って後悔。行かなくて後悔よりはずっと良い。
5月23日(火)
エスビーの説明会・筆記【合格】
かなり良かった。しかもかなり高かった。ビルの位置的に。筆記試験も行った。
【就活小話】渡り廊下
梅田スカイビルの逆U字型の真ん中をつなぐ渡り廊下。高い所が嫌いな僕は、こんな所を通る人の気が知れないと、高校時代から通学途中に毎日思っていた。
幾年月が過ぎ、エスビーの説明会。9時30分から開始でこのビルの22Fの会議室Aで行われた。僕は遅刻しかかり10分前に走ってビル内に入り、左の塔のエレベータで22Fへ。
着いてビックリ、会議室Aは右の塔にあるらしい。そしてお察しの通り、この渡り廊下は親切なことに22Fにあるのでした。地面が揺れた・・・ような気がした。
そして内定へ
5月23日(火)
ネスレ日本のグループディスカッション【不合格】
三宮は遠いねぇ、相変わらず。9人のグループだったが人多すぎ。係りの人が開始前の説明で「一人一言以上は話してください」と。当たり前やんけ、ワシら何しに来とんねん。
5月24日(水)
ニチロの説明会・筆記【合格】
○○○○(就職会社)の交通費に乗じて受けてきました。おかげで朝6時42分のひかりで移動。早いって。
またしてもアホみたいな足し算を延々と繰り返す適性検査(注:内田クレペリン適性検査です。)をさせられました。もうこれイヤ!
5月24日(水)
○○○○(就職会社)の最終面接【合格】
もうそろそろ勘弁して下さい。ホントに。人事部の人の書類がチラッと見えて、20人くらいの志望者リストがあった。
最終は今日だけって言ってたんでこの中から、内定が・・・。文系は去年並って4人やん。もうお金も気力も体力もないって、ちょっと。今日も周りは内定持ってる人ばっかりだった。頼むから来ないで。
7対1で役員が7人も座ってて、さすがに物々しい雰囲気になっていた。ずっと前の説明会の時、帰りに一緒だった岡山の女の子と今日も会った。どうやら僕のことはまだ覚えていていただけました。
5月29日(月)
○○○○(就職会社)で内定
連絡遅いよう。もう5日も経ってるやん。「うち以外の会社の内定は全て断って、以降の就職活動を打ち切っていただけますか?」って聞かれたので、「ハイ」と答えておきました。
が、明日も面接ですね。実は民間企業に行く気が薄れていたので、嬉しいというむしろ動揺しました。来月頭に早速の集まりがあります。
よく頑張りましたね
5月30日(火)以降
内定をゲットしたとたん、急にエネルギー切れを起こして、これ以上がんばる気が起きなくなったので、これにて僕の就職活動は完了です。
長く険しい道でしたが、第1希望の内定を取れたので良しとしましょう。やれやれ。
シェアする
あわせて読みたい記事
知名度がないだけで優良な企業は多くあります。最近注目されているミーツカンパニーが開催している合同説明会に参加して、隠れた優良企業と知り合う方法を解説するページを作成しました。関連記事


